詳細情報
特集 新学習指導要領「算数」の重点課題C「算数的活動」の実践とアイデア「D 数量関係」
学年別実践事例
6年/見つけ出す活動から理解を深める活動へ
書誌
楽しい算数の授業
2009年1月号
著者
武田 要
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 はじめに 新学習指導要領では,第6学年の「D数量関係」領域の算数的活動について,「身の回りから,比例の関係にある二つの数量を見付けたり,比例の関係を用いて問題を解決したりする活動」と明示している…
対象
小学6年
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
学年別実践事例
[6年]基礎・基本の学習内容を保障するために
楽しい算数の授業 2012年3月号
学年別実践事例
[6年]日々のよい授業の積み重ねが“言語力”を鍛える
楽しい算数の授業 2012年2月号
学年別実践事例
[6年]考える力を高める算数ノート
楽しい算数の授業 2012年1月号
学年別実践事例
[6年]学習したことを活用しナスカの地上絵を体験しよう【単元:拡大図と縮小】
楽しい算数の授業 2011年12月号
学年別実践事例
[6年]友達の考え方を説明してみよう!
楽しい算数の授業 2011年10月号
一覧を見る
検索履歴
学年別実践事例
6年/見つけ出す活動から理解を深める活動へ
楽しい算数の授業 2009年1月号
論文ランキング
32号/論文ランキングが大接戦!読み応えのある論文が多い!
特別支援教育教え方教室 2012年6月号
スキマ時間にできる! 友達関係づくりプチゲーム集
中休みにできる! オススメゲーム
古今東西ゲーム
道徳教育 2013年5月号
物の管理・紛失の防止など
数の確認ができるシステムで紛失防止
女教師ツーウェイ 2012年7月号
子どもの「いのち・健康」でいま問われていることは
たった一つしかない命の実感を
授業研究21 2003年5月号
一覧を見る