詳細情報
国語の授業が変わる教材研究の視点 (第17回)
場面構成と重要人物をおさえる
今月の教材「故郷」魯迅・各社
書誌
実践国語研究
2021年1月号
著者
岩ア 淳
ジャンル
国語
本文抜粋
「故郷」は,国家と個人のあり方や人としての生き方を考えさせる骨太な作品である。主要な登場人物は六人で,それぞれが重要な役割を担っている。その役割をおさえることが肝要である…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
国語の授業が変わる教材研究の視点 18
登場人物の役割をおさえる
今月の教材「故郷」魯迅・各社
実践国語研究 2021年3月号
国語の授業が変わる教材研究の視点 16
あまん きみこ
今月の教材「おにたのぼうし」(教育出版)
実践国語研究 2020年11月号
国語の授業が変わる教材研究の視点 15
ヤスオカ君の美点
今月の教材「サーカスの馬」(学校図書)
実践国語研究 2020年9月号
国語の授業が変わる教材研究の視点 14
繰り返される言葉
今月の教材「サーカスの馬」(学校図書)
実践国語研究 2020年7月号
国語の授業が変わる教材研究の視点 13
ヤスオカさんの回想
今月の教材「サーカスの馬」(学校図書)
実践国語研究 2020年5月号
一覧を見る
検索履歴
国語の授業が変わる教材研究の視点 17
場面構成と重要人物をおさえる
今月の教材「故郷」魯迅・各社
実践国語研究 2021年1月号
「到達目標の明確化」国語科授業改革の課題
弁別力・評価力・修正力
現代教育科学 2006年7月号
「生きる力」を支える国語科の知識・技能
活動させるのなら教えよう
現代教育科学 2008年6月号
対話型・問題解決の授業づくり 10
1年「正の数・負の数」
加減の混じった式の計算の仕方を考えよう
数学教育 2008年1月号
シリーズ/各地の実践
北海道
「ぼくは、じゃま者みたいだから……」
生活指導 2007年11月号
一覧を見る