詳細情報
国語の授業が変わる教材研究の視点 (第14回)
繰り返される言葉
今月の教材「サーカスの馬」(学校図書)
書誌
実践国語研究
2020年7月号
著者
岩ア 淳
ジャンル
国語
本文抜粋
繰り返される言葉には,重要な意味が込められていることがある。本作品では,「まアいいや,どうだって。」という言葉が,ヤスオカ君にとってどのような役割を果たしているのかを押さえることが授業の一つの核となる…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
国語の授業が変わる教材研究の視点 18
登場人物の役割をおさえる
今月の教材「故郷」魯迅・各社
実践国語研究 2021年3月号
国語の授業が変わる教材研究の視点 17
場面構成と重要人物をおさえる
今月の教材「故郷」魯迅・各社
実践国語研究 2021年1月号
国語の授業が変わる教材研究の視点 16
あまん きみこ
今月の教材「おにたのぼうし」(教育出版)
実践国語研究 2020年11月号
国語の授業が変わる教材研究の視点 15
ヤスオカ君の美点
今月の教材「サーカスの馬」(学校図書)
実践国語研究 2020年9月号
国語の授業が変わる教材研究の視点 13
ヤスオカさんの回想
今月の教材「サーカスの馬」(学校図書)
実践国語研究 2020年5月号
一覧を見る
検索履歴
国語の授業が変わる教材研究の視点 14
繰り返される言葉
今月の教材「サーカスの馬」(学校図書)
実践国語研究 2020年7月号
実践のポイント
学級びらきをどう演出するか
小学校/明るく楽しく出会いを演出しよう!
生活指導 2009年4月号
男教師から見た“…ですよね”女教師論
セロトニンVで子どもを癒すTOSS女教師
逆セロトニンVよ、さようなら
女教師ツーウェイ 2013年11月号
ビギナー専科=向山型算数ココが授業の勘所
3年/「先生、これ私の宝物」
向山型算数教え方教室 2006年8月号
特集 学び合いがグンと深まる問題解決型教材一覧
空間認識力を高める投影図の指導(1年/空間図形)
数学教育 2013年8月号
一覧を見る