詳細情報
キーワードで読み解く!国語教育・国語授業 (第14回)
【国語教育】読書指導
・・・・・・
高山 実佐
〜国語科教育における読書指導の具体〜
【国語授業】要約
・・・・・・
冨樫 いずみ
〜要約指導の系統性と「学習用語」〜
書誌
実践国語研究
2019年7月号
著者
高山 実佐
/
冨樫 いずみ
ジャンル
国語
本文抜粋
今回告示された学習指導要領において読書は、〔知識及び技能〕の「(3)我が国の言語文化に関する事項」に位置づけられている。「自ら進んで読書をし、読書を通して人生を豊かにしようとする態度を養うために、国語…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
キーワードで読み解く!国語教育・国語授業 18
【国語教育】敬語
敬語における「相互尊重」と「自己表現」―なぜ,何を,どのように伝えるか―
実践国語研究 2020年3月号
キーワードで読み解く!国語教育・国語授業 18
【国語授業】図書館
自主的・自発的な学習と読書を促す
実践国語研究 2020年3月号
キーワードで読み解く!国語教育・国語授業 17
【国語教育】インクルーシブ教育
スクリプトへの気づきがポイント
実践国語研究 2020年1月号
キーワードで読み解く!国語教育・国語授業 17
【国語授業】推敲
観点を限定し他社と交流して
実践国語研究 2020年1月号
キーワードで読み解く!国語教育・国語授業 16
【国語教育】故事成語
伝統的言語文化で身につく国語力
実践国語研究 2019年11月号
一覧を見る
検索履歴
キーワードで読み解く!国語教育・国語授業 14
【国語教育】読書指導
国語科教育における読書指導の具体
実践国語研究 2019年7月号
学習指導要領でつくる! 今月の単元計画 46
中学年/表現運動
「アドベンチャーワールド」へ行こう!
楽しい体育の授業 2022年3月号
東京・大阪にみる教員の業績評価
中間層に実効のある工夫を
現代教育科学 2003年4月号
書評
『目指せ!国語の達人 魔法の「スピーチネタ」50』
実践国語研究 2013年9月号
SOS 子ども・親が電話相談をする時
落ち着きがない子
家庭教育ツーウェイ 2004年11月号
一覧を見る