詳細情報
研究主任の仕事術―押さえておきたい基礎・基本 (第6回)
校内言語環境の整備
教室掲示や職員室掲示の工夫
書誌
実践国語研究
2019年3月号
著者
岩倉 智子
ジャンル
国語
本文抜粋
すべての教科等における資質・能力や学習の基盤となる「言語能力の育成」のために,学習指導要領の総則には,「言語環境の整備と言語活動の充実」が示されています。とりわけ「言語環境の整備」については,教師との関わりに関係することとして,@教師の話し言葉や書字,A校内の掲示物の用語や文字など,六つの留意事項が…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
研究主任の仕事術―押さえておきたい基礎・基本 5
研究授業運営の基礎・基本
実践国語研究 2019年1月号
研究主任の仕事術―押さえておきたい基礎・基本 4
学校全体で進める系統的な学習指導のポイントなど
実践国語研究 2018年11月号
研究主任の仕事術―押さえておきたい基礎・基本 3
単元の構想と学習指導案の作成
実践国語研究 2018年9月号
研究主任の仕事術―押さえておきたい基礎・基本 2
言語活動の充実を図る教材研究
実践国語研究 2018年7月号
研究主任の仕事術―押さえておきたい基礎・基本 1
研究テーマの設定と研究組織の編成
実践国語研究 2018年5月号
一覧を見る
検索履歴
研究主任の仕事術―押さえておきたい基礎・基本 6
校内言語環境の整備
教室掲示や職員室掲示の工夫
実践国語研究 2019年3月号
視点2 国語科と外国語活動・外国語科との関連
提言
【国語科】国語と共に学ぶ英語
実践国語研究 2019年3月号
視点3 短時間学習の工夫
事例
小学5年/相手・目的意識をもち,意見文を書く
実践国語研究 2019年3月号
国語の授業が変わる教材研究の視点 6
二人の人物像
今月の教材「少年の日の思い出」(各社)
実践国語研究 2019年3月号
視点1 国語科と道徳科との関連
提言
【道徳科の視点から】道徳の学びと国語の接点
実践国語研究 2019年3月号
一覧を見る