詳細情報
特集 道徳・英語・短時間学習・配当漢字―移行期の授業づくり4つの視点
視点4 配当漢字の指導の工夫
提言
漢字の読みと書きの指導のポイント
書誌
実践国語研究
2019年3月号
著者
水戸部 修治
ジャンル
国語
本文抜粋
移行期間の留意点 移行期間中の漢字の指導に当たっては,移行措置に十分留意が必要である。(詳細は本誌四・五月号の連載の拙稿を参照いただきたい。)移行措置の内容に係る告示(特例告示)によれば,漢字の指導に関わることとして次のような内容が示されている…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
視点1 国語科と道徳科との関連
提言
【国語科の視点から】国語教育と道徳教育の適切な関係を考える
実践国語研究 2019年3月号
視点1 国語科と道徳科との関連
提言
【道徳科の視点から】道徳の学びと国語の接点
実践国語研究 2019年3月号
視点2 国語科と外国語活動・外国語科との関連
提言
【国語科】国語と共に学ぶ英語
実践国語研究 2019年3月号
視点2 国語科と外国語活動・外国語科との関連
提言
【外国語活動・外国語科】国語科と外国語科で進める言語教育
実践国語研究 2019年3月号
視点3 短時間学習の工夫
提言
短時間学習の指導の工夫
実践国語研究 2019年3月号
一覧を見る
検索履歴
視点4 配当漢字の指導の工夫
提言
漢字の読みと書きの指導のポイント
実践国語研究 2019年3月号
提言・ノート観の変革―国語力を高めるために
学習を振り返って何が見えるか
国語教育 2004年11月号
通常の学級で行う!みんなの自立活動 3
研究開発校からの実践:個の強み・弱みを理解し,…
特別支援教育の実践情報 2020年9月号
国語学習をこう可視化―知識をストックできる授業アイデア 1
子どもとともに創り上げる構造的な板書を考える 筆者の論理的思考を可視化する
国語教育 2015年4月号
一覧を見る