詳細情報
特集 国語大好き!子どもの意欲を引き出す授業づくり
中学校・実践授業の展開
1学年/中学校古典学習導入の工夫
書誌
実践国語研究
2015年3月号
著者
池村 和重
ジャンル
国語
本文抜粋
一 はじめに 『竹取物語』の冒頭部分は、中学一年生のどの教科書にも取り上げられており、中学校の古典の導入的役割を担っている。以前、私は、暗唱や音読を中心に古文に慣れることを中心に授業を行ってきた。しかし、小学校で古典学習が位置付けられて以来、教えるときにやりづらさを感じるようになった。それは、小学校…
対象
中学1年
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
中学校・実践授業の展開
1学年
説明的文章の段落指導の工夫
実践国語研究 2016年9月号
中学校・実践授業の展開
1学年/教材と生活とを関連付けた単元作り
実践国語研究 2014年5月号
中学校・実践授業の展開
1学年
思考力・想像力を育む文学的文章を教材とする授業づくりの工夫―「少年の日の思い出」と「一房の葡萄」の「重ね読…
実践国語研究 2016年9月号
中学校・実践授業の展開
1学年
文法学習でこそ学び合いを
実践国語研究 2016年7月号
中学校・実践授業の展開
1学年
頑固な編集長を説得しよう
実践国語研究 2016年7月号
一覧を見る
検索履歴
中学校・実践授業の展開
1学年/中学校古典学習導入の工夫
実践国語研究 2015年3月号
教室でできる 特別ニーズをもつ生徒への授業サポート 1
特別支援教育は“特別”じゃない!
数学教育 2012年4月号
アイデアいっぱい・誰にでもできる指導法
体を動かす楽しさ、喜びを求めて
肥満指導
特別支援教育の実践情報 2011年9月号
好奇心をくすぐる夏休み生活のネタ
読みたい本を思いきり読んでみる
静かな環境とメモする習慣の効果
授業のネタ 教材開発 2003年8月号
<自分事として考える道徳授業>発問「あなたなら、どうする?」を用いて深まった授業
自分はどうするか考えたことをもとに、他者理解・価値理解を深める
道徳教育 2018年8月号
一覧を見る