詳細情報
教室でできる 特別ニーズをもつ生徒への授業サポート (第1回)
特別支援教育は“特別”じゃない!
書誌
数学教育
2012年4月号
著者
古澤 憲治
ジャンル
算数・数学/特別支援教育
本文抜粋
(1)整理整頓が苦手な子 ロッカーの中,机の中,カバンの中などがいつもぐちゃぐちゃな子。コンパスや三角定規などを机からよく落とす。プリントなどを紛失する。宿題を忘れる…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
教室でできる 特別ニーズをもつ生徒への授業サポート 12
これからの特別支援教育のあり方!
数学教育 2013年3月号
教室でできる 特別ニーズをもつ生徒への授業サポート 11
ほめてほめて,ほめまくろう!
数学教育 2013年2月号
教室でできる 特別ニーズをもつ生徒への授業サポート 10
個別に評価!
数学教育 2013年1月号
教室でできる 特別ニーズをもつ生徒への授業サポート 9
指示と確認はセット!
数学教育 2012年12月号
教室でできる 特別ニーズをもつ生徒への授業サポート 8
ヒマな時間を与えません!
数学教育 2012年11月号
一覧を見る
検索履歴
教室でできる 特別ニーズをもつ生徒への授業サポート 1
特別支援教育は“特別”じゃない!
数学教育 2012年4月号
アイデアいっぱい・誰にでもできる指導法
体を動かす楽しさ、喜びを求めて
肥満指導
特別支援教育の実践情報 2011年9月号
好奇心をくすぐる夏休み生活のネタ
読みたい本を思いきり読んでみる
静かな環境とメモする習慣の効果
授業のネタ 教材開発 2003年8月号
<自分事として考える道徳授業>発問「あなたなら、どうする?」を用いて深まった授業
自分はどうするか考えたことをもとに、他者理解・価値理解を深める
道徳教育 2018年8月号
一覧を見る