詳細情報
特集 そうだ!おもしろい!付けたい力にぴったりの言語活動
中学校・実践授業の展開
1学年
お気に入りの詩をQ&Aで紹介しよう
書誌
実践国語研究
2013年7月号
著者
村田 伸宏
ジャンル
国語
本文抜粋
一 はじめに 詩の短い言葉には、作者のメッセージがたくさんつまっている。それを授業の中でただ受け取らせるだけではもったいない。生徒が主体的に読み、豊かにとらえさせる授業づくりのために、次の点を明確にする…
対象
中学1年
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
中学校・実践授業の展開
1学年
思考力・想像力を育む文学的文章を教材とする授業づくりの工夫―「少年の日の思い出」と「一房の葡萄」の「重ね読…
実践国語研究 2016年9月号
中学校・実践授業の展開
1学年
説明的文章の段落指導の工夫
実践国語研究 2016年9月号
中学校・実践授業の展開
1学年
文法学習でこそ学び合いを
実践国語研究 2016年7月号
中学校・実践授業の展開
1学年
頑固な編集長を説得しよう
実践国語研究 2016年7月号
中学校・実践授業の展開
1学年
私のなりたいもの―「総合的な学習の時間」との連携―
実践国語研究 2016年5月号
一覧を見る
検索履歴
中学校・実践授業の展開
1学年
お気に入りの詩をQ&Aで紹介しよう
実践国語研究 2013年7月号
“できないけどわかるVSできるけどわからない” 「思考力」を育む授業づくりのポイント 2
思考・判断と集団戦術の向上をねらうベースボール型の授業
楽しい体育の授業 2019年5月号
特別支援教育最前線―紹介します,わが県のホープ&エース 27
山形県
特別支援教育の実践情報 2022年9月号
全国発/絶対評価をめぐって何が問題になっているか
大阪発▼評価の信頼性と効率性の両立
絶対評価の実践情報 2003年8月号
一覧を見る