詳細情報
編集後記
書誌
実践国語研究
2011年9月号
著者
須田 実
・
花田 修一
・
小森 茂
ジャンル
国語
本文抜粋
改正された学校教育法30条2項において、@基礎的・基本的な知識・技能、A知識・技能を活用して課題を解決するために必要な思考力・判断力・表現力等、B主体的に学習に取り組む態度という、学力の三つの要素を育むための効果的な学習方法として「言語活動」が提示されている。学習実践では、互いの考えを伝え合い学び合…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
無料提供
)
ビューアで記事を読む
掲載号のもくじを見る
関連記事
編集後記
実践国語研究 2012年3月号
編集後記
実践国語研究 2012年1月号
編集後記
実践国語研究 2011年11月号
編集後記
実践国語研究 2011年7月号
編集後記
実践国語研究 2011年5月号
一覧を見る
検索履歴
編集後記
実践国語研究 2011年9月号
心が温かくなる教材で考えあう 幸せを感じる道徳授業
小学校低学年 笑顔と元気をくれたセラピードッグ・チロリ
教材 動画「アイコンタクト チロリ…
道徳教育 2020年10月号
コミュニケーション 6
LDとの関連特異的言語発達遅滞(受容性)
LD&ADHD 2003年7月号
一覧を見る