詳細情報
特集 新学習指導要領に期待する
小学校/新学習指導要領に期待する
歴史を継ぎ、時代に生きる新学習指導要領
書誌
実践国語研究
2009年3月号
著者
小久保 美子
ジャンル
国語
本文抜粋
一 歴史的産物としての学習指導要領 わが国最初の学習指導要領である『昭和二十二年度(試案)学習指導要領国語科編』が刊行されてから六十一年の月日が経過した。この間、昭和二十六年版、三十三年版、四十三年版、五十二年版、平成元年版、十年版と六回の改訂を経て、今回の改訂となった。それぞれ時代社会の変化に伴う…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
小学校/新学習指導要領に期待する
新学習指導要領の理解と実践展開
実践国語研究 2009年3月号
小学校/新学習指導要領に期待する
考える力・「伝え合う力」を身近なことばの生活から
実践国語研究 2009年3月号
小学校/新学習指導要領に期待する
言語活動を行う能力と授業改善
実践国語研究 2009年3月号
小学校/新学習指導要領に期待する
国語科よ、実生活に生きてはたらく力を育てられるか
実践国語研究 2009年3月号
小学校/新学習指導要領に期待する
起点とした授業創造に期待する
実践国語研究 2009年3月号
一覧を見る
検索履歴
小学校/新学習指導要領に期待する
歴史を継ぎ、時代に生きる新学習指導要領
実践国語研究 2009年3月号
学年別実践事例
5年/「TRY問題」で豊かな数感覚を育てよう!
楽しい算数の授業 2005年10月号
新教育課程の重点テーマと校内研修のポイント
学力調査結果を踏まえた校内研修のポイント
学校マネジメント 2008年8月号
特集 全国学力調査/PISAから探る 新しい学力像と授業づくり
コンピュータを問題解決に利用すること
数学教育 2010年10月号
OECD Education 2030 最新レポート 7
第2回座談会 テーマ2:数学教育のアップデートのために
数学教育 2022年10月号
一覧を見る