詳細情報
特集 伝統的な言語文化と国語の特質の指導
言葉の特徴やきまりに関する事項の授業構想
中学校1年/領域と関連させた学びの中で
書誌
実践国語研究
2009年1月号
著者
積山 昌典
ジャンル
国語
本文抜粋
一 はじめに 海外旅行。ガイドブック片手に話した英語。その構造や言葉の意味が頭に残る。新商品のキャッチコピー。「なるほど」と、今まで気づかなかった言葉のきまりを発見する。言葉への認識が深まるとき、主体的な学びがそこにある…
対象
中学1年
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
伝統的な言語文化と国語の特質に関する事項の指導
中学校/改訂の要点と指導の方向性
実践国語研究 2009年1月号
伝統的な言語文化に関する事項の授業構想
中学校1年/三つの言語活動を柱としたカリキュラム作り
実践国語研究 2009年1月号
文字・漢字に関する事項の授業構想
中学校/漢字指導/有用感をもたせる指導が必要だ
実践国語研究 2009年1月号
〔伝統的な言語文化と国語の特質に関する事項〕内容一覧
中学校
実践国語研究 2009年1月号
できる先生に聞く! 2学期の授業準備&授業開きTo Doリスト
中学校/学ぶこと自体が楽しいことを忘れない
実践国語研究 2023年9月号
一覧を見る
検索履歴
言葉の特徴やきまりに関する事項の授業構想
中学校1年/領域と関連させた学びの中で
実践国語研究 2009年1月号
教室の言語環境づくり 2
国語教育 2012年5月号
子どもが感動する「教材の開発」とは
出来事を語り、心を鍛える―教師は子供に語れる話を多くもっていなければならない
現代教育科学 2011年4月号
特別支援教育の視点で授業改善・学校改革 3
「思考力」を育成するユニバーサルデザインの授業づくり
LD,ADHD&ASD 2013年10月号
教師の願いと子どもの願いをダブルでかなえる! 絶対成功の体育学習カード…
高学年/体つくり運動
【多様な動きをつくる運動】「オリジナル長なわ」
楽しい体育の授業 2020年3月号
一覧を見る