詳細情報
特集 伝統的な言語文化と国語の特質の指導
伝統的な言語文化と国語の特質に関する事項の指導
中学校/改訂の要点と指導の方向性
書誌
実践国語研究
2009年1月号
著者
千々岩 弘一
ジャンル
国語
本文抜粋
一 中学校の〔伝統的な言語文化と国語の特質に関する事項〕は、「(1)」として「ア 伝統的な言語文化に関する事項」・「イ 言葉の特徴やきまりに関する事項」・「ウ 漢字に関する事項」、「(2)」として「書写に関する事項」から構成されている…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
伝統的な言語文化に関する事項の授業構想
中学校1年/三つの言語活動を柱としたカリキュラム作り
実践国語研究 2009年1月号
伝統的な言語文化に関する事項の授業構想
中学校2年/『平家物語』の世界にひたる
実践国語研究 2009年1月号
伝統的な言語文化に関する事項の授業構想
中学校3年/好きな古典の一節を使って思いを伝える
実践国語研究 2009年1月号
言葉の特徴やきまりに関する事項の授業構想
中学校1年/領域と関連させた学びの中で
実践国語研究 2009年1月号
言葉の特徴やきまりに関する事項の授業構想
中学校2年/生きた言葉への関心をもたせる「調べる学習」
実践国語研究 2009年1月号
一覧を見る
検索履歴
伝統的な言語文化と国語の特質に関する事項の指導
中学校/改訂の要点と指導の方向性
実践国語研究 2009年1月号
子どもの心にジーンと響く言葉事典
【名言・名句編】
〔小学校低学年〕茶碗を洗うときに表も裏も洗うように、人は外も中も磨きたいね
道徳教育 2016年2月号
なぜA子ちゃんは間違えたか―誤答から指導の盲点が見える 9
左利きにどう対応していますか?
楽しい理科授業 2007年12月号
「学校の自己評価」を生かして教育再生を図る―校長の立場から
教育再生は学校再生であり、まず信頼を回復すること
現代教育科学 2007年4月号
中学生を熱中させた「向山型数学」知的な実践&ドラマ 12
3年/授業の中でできるところまで戻ってやり直す
向山型算数教え方教室 2011年3月号
一覧を見る