詳細情報
実践/教科国語と結びついた読書活動の展開 (第1回)
計画的に結びつける
書誌
実践国語研究
2008年5月号
著者
渡邊 眞弓
ジャンル
国語
本文抜粋
はじめに 国語好きになれば主体的に学びだし、能力の向上にもつながる。国語好きになった児童が、主体的に学びだす瞬間をこれまで何度も見てきた。そこにはいつも主体的な読書活動があった…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全5ページ (
50ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
実践/教科国語と結びついた読書活動の展開 6
読書活動の幅を広げる課題読書
実践国語研究 2009年3月号
実践/教科国語と結びついた読書活動の展開 5
編集の仕方に着目した読書活動
実践国語研究 2009年1月号
実践/教科国語と結びついた読書活動の展開 4
創造力を育む読書活動
実践国語研究 2008年11月号
実践/教科国語と結びついた読書活動の展開 3
多読を核に豊かな読書生活を築く
実践国語研究 2008年9月号
実践/教科国語と結びついた読書活動の展開 2
読書過程に応じる力を付ける
実践国語研究 2008年7月号
一覧を見る
検索履歴
実践/教科国語と結びついた読書活動の展開 1
計画的に結びつける
実践国語研究 2008年5月号
算数が好きになる問題
6年/死海を体験
楽しい算数の授業 2009年2月号
実践記録
Aと一緒にあやまることからはじめよう
生活指導 2005年3月号
提言 国語授業における「探究的な学び」とは
小学校国語科の探究的な学び―子供たちが自ら探究する授業づくり
実践国語研究 2022年1月号
規範意識が育つ道徳授業の提案―中学校
マナーの授業、制服の授業……直球で問いかける授業展開を!
授業研究21 2009年8月号
一覧を見る