詳細情報
特集 「軽度発達障害」の子どもと集団づくり
実践記録
Aと一緒にあやまることからはじめよう
書誌
生活指導
2005年3月号
著者
藤原 祐輝
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
■実践の主題(対象学年・小学校五年生) 入学当初から、集団での活動が出来なかったA。授業中の立ち歩きや勝手な座席移動は当たり前。飛び出しもめずらしくなく、自分の世界で生きるAに対する指導はかなりの困難だったという。もちろん、A自身にも課題はあるし、医学的な要因も感じられたが(診断を受ければほぼ障害名…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全9ページ (
90ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
実践記録
1 排除のネットを切り、支援のネットを立ち上げる―子どもと共同して地域に取り組む―
生活指導 2011年8月号
実践記録
2 共に歩き続ける〜ユキコの自立を願って
生活指導 2011年8月号
実践記録
3 つながりあい、つなぎ直しあう
生活指導 2011年8月号
実践記録
小さな詩人たち―人と人とをつなぐために
生活指導 2010年5月号
実践記録
隆信の自立に向けて
生活指導 2009年7月号
一覧を見る
検索履歴
実践記録
Aと一緒にあやまることからはじめよう
生活指導 2005年3月号
提言 国語授業における「探究的な学び」とは
小学校国語科の探究的な学び―子供たちが自ら探究する授業づくり
実践国語研究 2022年1月号
規範意識が育つ道徳授業の提案―中学校
マナーの授業、制服の授業……直球で問いかける授業展開を!
授業研究21 2009年8月号
現代子育て塾
学校ホームページが学区の選択の基準になる
家庭教育ツーウェイ 2009年1月号
一覧を見る