詳細情報
特集 子どものために相互支援のネットワークをつくる
実践記録
3 つながりあい、つなぎ直しあう
書誌
生活指導
2011年8月号
著者
藤野 香
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
十八歳以下の子どもについての相談を扱う教育相談所で、ソーシャルワーカーとして勤務しています。 「ソーシャルワーカー」という肩書きは説明に困りますが、一番大事な仕事として、目の前にいるその人と、その人の回りにいる人たちとのつながりあいの具体的・現実的な厚みを増すこと、そのつながりあいを有機的なものに組…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全8ページ (
80ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
特集のことば
子どものために相互支援のネットワークをつくる
生活指導 2011年8月号
実践記録
1 排除のネットを切り、支援のネットを立ち上げる―子どもと共同して地域に取り組む―
生活指導 2011年8月号
実践記録
2 共に歩き続ける〜ユキコの自立を願って
生活指導 2011年8月号
分析論文
ネットワークの要は明確な支援目標とキーパーソン
生活指導 2011年8月号
関連論文
「お互いにつながって生きる」ための支援ネットワーク
生活指導 2011年8月号
一覧を見る
検索履歴
実践記録
3 つながりあい、つなぎ直しあう
生活指導 2011年8月号
「心のノート」とのよりよい出会い
小学校高学年/日常的な学びの種をまこう
道徳教育 2006年4月号
この指導法で、できない子ができるようになる
国語/イラスト作文スキルを活用する
教室ツーウェイ 2009年3月号
一覧を見る