詳細情報
特集 子どものために相互支援のネットワークをつくる
実践記録
1 排除のネットを切り、支援のネットを立ち上げる―子どもと共同して地域に取り組む―
書誌
生活指導
2011年8月号
著者
新谷 開
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
一 まず子どもを変える ◆出会う 双子の龍二と花蓮とは、生活指導部長として彼らが一年生の時に出会った。隣接校からの転入にあたって事前に情報を入れたいと、その学校の生活部長から連絡があったのだ…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全8ページ (
80ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
実践記録
学校リストラに勝ち残る
生活指導 2000年7月号
特集のことば
子どものために相互支援のネットワークをつくる
生活指導 2011年8月号
実践記録
2 共に歩き続ける〜ユキコの自立を願って
生活指導 2011年8月号
実践記録
3 つながりあい、つなぎ直しあう
生活指導 2011年8月号
分析論文
ネットワークの要は明確な支援目標とキーパーソン
生活指導 2011年8月号
一覧を見る
検索履歴
実践記録
1 排除のネットを切り、支援のネットを立ち上げる―子どもと共同して地域に取り組む―
生活指導 2011年8月号
社会参画型授業をつくる“これからの学習課題・学習問題”
未来予測に立つ“津波・洪水対策”の取り上げ方
社会科教育 2014年10月号
中学校 クラス全員を夢中にさせる書くことの指導
【読書感想文】普段の授業でできる自分と本をつなげる「自己内対話」力の育成
国語教育 2018年10月号
テーマ別/道徳授業のトラブル&ピンチ全解決ナビ
授業構成・展開
12 方法論に終始してしまう
道徳教育 2019年11月号
全生研の窓
生活指導 2003年1月号
一覧を見る