詳細情報
特集 漢字を使う―漢字を使わない子どもをどうするか
漢字を使う子ども・使わない子ども―実態を見る
「筆圧の弱い文字」を書く子ども
書誌
実践国語研究
2007年3月号
著者
松本 仁志
ジャンル
国語
本文抜粋
一 「筆圧の弱い文字」を書く子どもと漢字使用 ここ十年程の傾向だと思うが、いわゆる「筆圧の弱い文字」を書く子どもが増えてきた。単に線が薄いというだけの問題ではなく、また、巧拙や個性といった問題でもない。「筆圧の弱い文字」とは、一画一画がひょろっとした不明確な線で構成された文字であり、無気力で雑な書き…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
漢字を使う指導の意義と課題
漢字仮名交じり文の日本語の特徴に気付く
漢字と仮名を交えて書く方法の変遷
実践国語研究 2007年3月号
漢字を使う指導の意義と課題
漢字を使う子どもをどのように育てるか
多様な反復で自己獲得を
実践国語研究 2007年3月号
特集 漢字を使う―漢字を使わない子どもをどうするか
漢字を使う子ども・使わない子ども―実態を見る
実践国語研究 2007年3月号
特集 漢字を使う―漢字を使わない子どもをどうするか
漢字を使う子ども・使わない子ども―実態を見る
実践国語研究 2007年3月号
子どもの読みの追究を支える「教師の役割」とは?
[見取り・フィードバック]学びを見つめる教師の居方
実践国語研究 2025年9月号
一覧を見る
検索履歴
特集 漢字を使う―漢字を使わない子どもをどうするか
漢字を使う子ども・使わない子ども―実態を見る
実践国語研究 2007年3月号
ミニ特集 発達障害児の生活リズム
歯磨きに挑戦する
特別支援教育教え方教室 2010年5月号
最初の三日間ですべてが決まる
黄金の三日間、クラスの組織をつくり、授業をつくり、ルールをつくる、向山型算数をぜひおすすめする
教室ツーウェイ 2000年4月号
提言
特別支援教育における「ボランティア」のもう1つの視点
特別支援教育の実践情報 2011年11月号
坂本良晶&EDUBASE CHALLENGE GIGAFULNESS 2 12
EDUBASEが目指すもの
授業力&学級経営力 2025年3月号
一覧を見る