詳細情報
特集 社会科改定の方向と移行研究の焦点
指導要領改定案の指摘と現場研究の課題
論述型問題が出来ない弱点と現場研究の課題
書誌
社会科教育
2008年2月号
著者
武藤 淳一
ジャンル
社会
本文抜粋
一 論述型問題ができない弱点は何か 指導要領改定案、社会科のポイントは何か。中央教育審議会の審議のまとめ⊃.74「改善の基本方針」からキーワードを挙げる…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
「指導要領改定の基本的枠組み」をこう読む
新用語が新社会科を作る
社会科教育 2008年2月号
素案で明記された内容=“学習と指導”の具体を考える
都道府県
社会科教育 2008年2月号
素案で明記された内容=“学習と指導”の具体を考える
都道府県
社会科教育 2008年2月号
素案で明記された内容=“学習と指導”の具体を考える
世界の主な国々
社会科教育 2008年2月号
素案で明記された内容=“学習と指導”の具体を考える
世界の主な国々
社会科教育 2008年2月号
一覧を見る
検索履歴
指導要領改定案の指摘と現場研究の課題
論述型問題が出来ない弱点と現場研究の課題
社会科教育 2008年2月号
二瓶弘行&国語“夢”塾プロデュース 学年別 国語授業のネタ 8
小学2年/季節を表す「自分だけの」一言を書こう!
授業力&学級経営力 2016年11月号
4 思考ツールを生かした授業&板書モデル
小学校
6年【武士の政治が始まる】平清盛 vs 源頼朝 内閣総理大臣にふさわし…
社会科教育 2023年6月号
今後の課題
一人一人に力をつける学習の創造
実践国語研究 別冊 2001年5月号
提言・「読書好き」な子供に育てる
“イタチごっこ”から三者連携へ―「各学校」「保護者」「本人」―
心を育てる学級経営 2007年11月号
一覧を見る