詳細情報
説明的文章の学習指導における新しい地平 (第5回)
自分のテクストを生み出す(2)
想を読むことから書くことへダイナミックに展開させる
書誌
実践国語研究
2007年1月号
著者
寺井 正憲
ジャンル
国語
本文抜粋
一 テクストを生み出す学習における読者像、学習者像 説明的文章の学習指導において、テクストの受容や受容の仕方を専らとする学習指導から自分のテクストを生み出す学習指導へと移行させることが求められる時代になってきた。筆者のメッセージを正しく受信する読者像から読む行為を通して自ら意味を構築する主体的な読者…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全5ページ (
50ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
説明的文章の学習指導における新しい地平 12
説明的文章の学習指導における読者の育成
実践国語研究 2008年3月号
説明的文章の学習指導における新しい地平 11
情報活用能力を高める説明的文章の学習指導
実践国語研究 2008年1月号
説明的文章の学習指導における新しい地平 10
レトリックを読む学習指導A
コミュニケーション戦略としてのレトリック
実践国語研究 2007年11月号
説明的文章の学習指導における新しい地平 9
レトリックを読む学習指導@
実践国語研究 2007年9月号
説明的文章の学習指導における新しい地平 8
批判的な読みの学習指導のコミュニケーション性を上げる
実践国語研究 2007年7月号
一覧を見る
検索履歴
説明的文章の学習指導における新しい地平 5
自分のテクストを生み出す(2)
想を読むことから書くことへダイナミックに展開させる
実践国語研究 2007年1月号
一覧を見る