詳細情報
説明的文章の学習指導における新しい地平 (第12回)
説明的文章の学習指導における読者の育成
書誌
実践国語研究
2008年3月号
著者
寺井 正憲
ジャンル
国語
本文抜粋
一 はじめに 説明的文章を読むことの学習指導では、読者をどのような存在として育てようとするのだろうか。これまで説明的文章の学習指導における読者像はあまり明確には論じられてきてはいない。例えば、要点や要旨を正しく読み取る能力、PISA型読解の能力、批判的な読み方の能力、対話的な読み方の能力、筆者のレト…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全5ページ (
50ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
説明的文章の学習指導における新しい地平 11
情報活用能力を高める説明的文章の学習指導
実践国語研究 2008年1月号
説明的文章の学習指導における新しい地平 10
レトリックを読む学習指導A
コミュニケーション戦略としてのレトリック
実践国語研究 2007年11月号
説明的文章の学習指導における新しい地平 9
レトリックを読む学習指導@
実践国語研究 2007年9月号
説明的文章の学習指導における新しい地平 8
批判的な読みの学習指導のコミュニケーション性を上げる
実践国語研究 2007年7月号
説明的文章の学習指導における新しい地平 7
説明的文章における批判的な読みの学習指導
実践国語研究 2007年5月号
一覧を見る
検索履歴
説明的文章の学習指導における新しい地平 12
説明的文章の学習指導における読者の育成
実践国語研究 2008年3月号
NG&OK対比で分析!タイプ別 子どもの隠れたよさを引き出す「言い換え」事例30
24 【日常生活】遅刻が多い子ども
授業力&学級経営力 2024年7月号
説明的文章の学習指導における新しい地平 10
レトリックを読む学習指導A
コミュニケーション戦略としてのレトリック
実践国語研究 2007年11月号
語りに学ぶコミュニケーション教育 2
共同体の社会意識を育むコミュニケーションの場
実践国語研究 2003年7月号
3年
D相似な図形
DE‖BCを成り立たせる“他の”仮定は?
数学教育 2018年12月号
一覧を見る