詳細情報
平成の教育改革全体像の大研究:小学校英語導入のウォーミングアップ (第1回)
堀は埋められた
書誌
学校運営研究
2004年4月号
著者
大森 修
ジャンル
学校経営/外国語・英語
本文抜粋
英会話の授業を導入したのは、前任校からである。あれから、六年目になる。 前任校での英会話授業は、試行錯誤のそれであった。 授業記録を丹念に取り、その時の記録を『英会話授業のシナリオ』として整理をした…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
平成の教育改革全体像の大研究:小学校英語導入のウォーミングアップ 12
早期の英語教育は「不要」論を超えて
学校マネジメント 2005年3月号
平成の教育改革全体像の大研究:小学校英語導入のウォーミングアップ 11
リスニングを核にした英会話授業
学校マネジメント 2005年2月号
平成の教育改革全体像の大研究:小学校英語導入のウォーミングアップ 10
英会話授業をALTとつくるドラマ(2)
学校マネジメント 2005年1月号
平成の教育改革全体像の大研究:小学校英語導入のウォーミングアップ 9
英会話授業をALTとつくるドラマ(1)
学校マネジメント 2004年12月号
平成の教育改革全体像の大研究:小学校英語導入のウォーミングアップ 8
ネイティブとのトラブルが示唆すること
学校マネジメント 2004年11月号
一覧を見る
検索履歴
平成の教育改革全体像の大研究:小学校英語導入のウォーミングアップ 1
堀は埋められた
学校運営研究 2004年4月号
学級集団をまとめる中学年の統率力
全員遊びを教師が仕切る
心を育てる学級経営 2009年5月号
ボール運動指導のマニュアル―後輩に説明できるネタ
得点が倍増するバスケットの指導
スモールステップで行うシュートゲーム
楽しい体育の授業 2014年11月号
一覧を見る