詳細情報
園長が語る子育ての極意
感謝する心!
書誌
家庭教育ツーウェイ
2005年1月号
著者
美濃部 やよい
ジャンル
その他教育
本文抜粋
「今日、マーチングやるよ」「えー」ブーイングの嵐(?)。子ども達の大半は仕方なしという顔に見えます。「皆、やりたくなくても我慢してやっているんだよ」の言葉で押し付けているように思えてならないし、楽しめていない子らを見るのも嫌で仕方ありませんでした。どうすれば子ども達の目が輝き、やる気を感じられるよう…
対象
幼児・保育
/
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
園長が語る子育ての極意
掃除も料理もきらいでへたの子が多い。けんかだって同じこと。「好きこそものの上手なれ」だ。
家庭教育ツーウェイ 2005年12月号
園長が語る子育ての極意
三つ子は「人間力」「生きる力」の魂が醸成され、育まれる時
家庭教育ツーウェイ 2005年9月号
園長が語る子育ての極意
教育の原点は、家庭の中から生まれていた
家庭教育ツーウェイ 2005年8月号
園長が語る子育ての極意
二輪の和―保育園と家庭の和―
家庭教育ツーウェイ 2005年7月号
園長が語る子育ての極意
名作名句がとり持つ親子のコミュニケーション
家庭教育ツーウェイ 2005年6月号
一覧を見る
検索履歴
園長が語る子育ての極意
感謝する心!
家庭教育ツーウェイ 2005年1月号
よい授業への道を開く“7つの習慣”
教材開発に役立つフィールドワーク
社会科教育 2004年8月号
視点6 【活動づくり最前線】生徒熱中! 「重要用語」定着面白クイズ&ゲ…
公民
ゲーム理論に基づいて「社会的ジレンマ」の構造と解決策を考察する新科目「…
社会科教育 2018年11月号
高学年(ボールけり遊び・サッカー)
たくさんボールにふれて技能アップ
楽しい体育の授業 2006年12月号
写真で解説/授業が盛り上がる“小ワザ・大ワザ”
紙芝居の活用
道徳教育 2015年4月号
一覧を見る