詳細情報
平成の教育改革全体像の大研究:小学校英語導入のウォーミングアップ (第10回)
英会話授業をALTとつくるドラマ(2)
書誌
学校マネジメント
2005年1月号
著者
大森 修
・
藤崎 久美子
ジャンル
学校経営/外国語・英語
本文抜粋
1 ALT氏の不満 半年ほどたった頃、とある筋を通して、ALT氏の不満が伝わってきた。 その不満とは、 自分にもやりたい内容やスタイルがあるのに、好きにやらせてもらえない…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
平成の教育改革全体像の大研究:小学校英語導入のウォーミングアップ 9
英会話授業をALTとつくるドラマ(1)
学校マネジメント 2004年12月号
平成の教育改革全体像の大研究:小学校英語導入のウォーミングアップ 12
早期の英語教育は「不要」論を超えて
学校マネジメント 2005年3月号
平成の教育改革全体像の大研究:小学校英語導入のウォーミングアップ 11
リスニングを核にした英会話授業
学校マネジメント 2005年2月号
平成の教育改革全体像の大研究:小学校英語導入のウォーミングアップ 8
ネイティブとのトラブルが示唆すること
学校マネジメント 2004年11月号
平成の教育改革全体像の大研究:小学校英語導入のウォーミングアップ 7
韓国と中国の英会話授業から学ぶ
学校マネジメント 2004年10月号
一覧を見る
検索履歴
平成の教育改革全体像の大研究:小学校英語導入のウォーミングアップ 10
英会話授業をALTとつくるドラマ(2)
学校マネジメント 2005年1月号
子どもの姿から診る“総合の好感度” 9
「ビン・カン・ペットボトル 君ならどれを選ぶ?」日常生活に密着したテーマこそ、好感度へのカギ
総合的学習を創る 2002年12月号
移行期・わが校の対応策はこれだ
外国語活動の文科省の委託を受ける
授業研究21 2009年3月号
100万人が受けたい!見方・考え方を鍛える中学社会 大人もハマる最新授…
逆境を克服し派生産業を発展させた十勝平野〜地理学の5大テーマ〜
地理
社会科教育 2025年1月号
社会科を軸とした「他教科とクロスする」アクティブな授業モデル
中学地理「他教科とクロスする」アクティブな授業モデル
地図リテラシーの高度化をめざした授…
社会科教育 2016年8月号
一覧を見る