詳細情報
特集 国語力を高めるフィンランドの教育
コラム/フィンランドの教育について学ぶための本
書誌
実践国語研究
2006年7月号
著者
古川 元視
ジャンル
国語
本文抜粋
ここ数年フィンランドの教育が注目されている。それは、OECDによるPISA調査において、フィンランドが二〇〇〇年調査、二〇〇三年調査で一位になったからである。その頃からフィンランドの教育についての本が書店で見受けられるようになってきた。ここでは、それらの中から、特徴ある本を紹介したい…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
特集 国語力を高めるフィンランドの教育
フィンランドの教育制度と教育改革
実践国語研究 2006年7月号
フィンランドの国語教科書
読解力を育む「考えさせるための教科書」
実践国語研究 2006年7月号
フィンランドの国語
カリキュラムと授業作りに学ぶ
実践国語研究 2006年7月号
フィンランドの図書館活用の方法を生かす
日常的な読書生活での展開
公立図書館との連携による読書指導
実践国語研究 2006年7月号
コラム/書けない子どもにどのように向き合ったか
子ども個々の状況に照らして分析する
実践国語研究 2005年1月号
一覧を見る
検索履歴
特集 国語力を高めるフィンランドの教育
コラム/フィンランドの教育について学ぶための本
実践国語研究 2006年7月号
ライバルに差をつける! 模擬授業必勝法
練習すると身につく模擬授業実例集
社会・写真の読み取り:発問指示は決まっている
教室ツーウェイ 別冊 2007年6月号
知的障害・発達障害 自立活動の内容解説
6 コミュニケーション
(3)言語の形成と活用に関すること
特別支援教育の実践情報 2025年1月号
【提言】新しい3観点の学習評価
新しい学習評価の考え方・捉え方
評価規準の精緻な言語化にこそ要諦がある
国語教育 2021年7月号
一覧を見る