詳細情報
特集 国語力を高めるフィンランドの教育
フィンランドの教育制度と教育改革
書誌
実践国語研究
2006年7月号
著者
渡邊 あや
ジャンル
国語
本文抜粋
はじめに フィンランドの教育に対する関心の高まりはとどまるところを知らない。メディアはこぞってフィンランドの教育を取り上げ、書店には関連本が並ぶ―…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全6ページ (
60ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
フィンランドの国語教科書
読解力を育む「考えさせるための教科書」
実践国語研究 2006年7月号
フィンランドの国語
カリキュラムと授業作りに学ぶ
実践国語研究 2006年7月号
特集 国語力を高めるフィンランドの教育
コラム/フィンランドの教育について学ぶための本
実践国語研究 2006年7月号
フィンランドの図書館活用の方法を生かす
日常的な読書生活での展開
公立図書館との連携による読書指導
実践国語研究 2006年7月号
子どもの読みの追究を支える「教師の役割」とは?
[見取り・フィードバック]学びを見つめる教師の居方
実践国語研究 2025年9月号
一覧を見る
検索履歴
特集 国語力を高めるフィンランドの教育
フィンランドの教育制度と教育改革
実践国語研究 2006年7月号
学生時代 25
【TOSS学生の授業力】TOSS学生は、なぜ授業力が急上昇するのか
教室ツーウェイ 2013年4月号
一覧を見る