詳細情報
特集 国語力を高めるフィンランドの教育
フィンランドの国語教科書
読解力を育む「考えさせるための教科書」
書誌
実践国語研究
2006年7月号
著者
北川 達夫
ジャンル
国語
本文抜粋
筆者は、フィンランドのWSOY(ヴェルネル・ソデルストローム社)の小学校国語教科書を日本語に翻訳している。フィンランドの小学校(九年制の義務教育課程の第六学年まで)では、WSOYのほか、タンミ社やオタヴァ社の国語教科書も広く用いられているが、その中からWSOYの国語教科書を選んだのには、ふたつの理由…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全6ページ (
60ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
特集 国語力を高めるフィンランドの教育
フィンランドの教育制度と教育改革
実践国語研究 2006年7月号
フィンランドの国語
カリキュラムと授業作りに学ぶ
実践国語研究 2006年7月号
特集 国語力を高めるフィンランドの教育
コラム/フィンランドの教育について学ぶための本
実践国語研究 2006年7月号
フィンランドの図書館活用の方法を生かす
日常的な読書生活での展開
公立図書館との連携による読書指導
実践国語研究 2006年7月号
子どもの読みの追究を支える「教師の役割」とは?
[見取り・フィードバック]学びを見つめる教師の居方
実践国語研究 2025年9月号
一覧を見る
検索履歴
フィンランドの国語教科書
読解力を育む「考えさせるための教科書」
実践国語研究 2006年7月号
学習意欲を高める活動アイデア[書くこと]
中学年/魅力ある言語活動と単元計画で意欲向上熱中授業
「心が動いたことを詩で表そう」(東…
国語教育 2022年12月号
小学校 教科書「新教材」の教材分析・授業ガイド
3年 「パラリンピックが目指すもの」(東京書籍・3年下)
調べたことを要約してリーフレットに…
国語教育 2021年8月号
特集 「学テ」問題の傾向分析に立つ指導改善点
〈巻頭特集論文〉説明の型を教えて,やらせて,ほめる
算数教科書教え方教室 2013年9月号
子どもの心を明るくするユーモア小話
冬休み前の生活指導を楽しく!
授業のネタ 教材開発 2004年12月号
一覧を見る