詳細情報
京都のなぜなに学習クイズ96問96答
U みやこに関するQ&A
B こうつくられた みやこの1000年の歴史Q&A
1 京都の原生樹林でお祭り?
書誌
社会科教育 別冊
2001年11月号
著者
京都教育大学社会系教育研究会
ジャンル
社会
本文抜粋
葵祭りの神事の場所は原生樹林? 5月15日,京都では,牛車を連ねた古式豊かな行列が,御所の建礼門を出て北へ向かいます。最初の目的地は賀茂御祖(みおや)神社,一般には下鴨神社と呼ばれ高野川と賀茂川の合流する三角形の地形になったところにあります。そこから,行列はさらに北に向かい賀茂別雷(わけいかずち)神…
対象
小学校
/
中学校
種別
記事
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
T FOCUS京都Q&A
A 観光編
1 京都の観光客人気No.1スポットは?
社会科教育 別冊 2001年11月号
T FOCUS京都Q&A
A 観光編
2 京土産の代名詞「八ッ橋」は三角?四角?
社会科教育 別冊 2001年11月号
T FOCUS京都Q&A
A 観光編
3 「伏見城」がバラバラに!?
社会科教育 別冊 2001年11月号
T FOCUS京都Q&A
A 観光編
4 高瀬川が見つめてきた,ぶっそうな事件の数々
社会科教育 別冊 2001年11月号
T FOCUS京都Q&A
A 観光編
5 新「京都駅ビル」の目玉はなに?
社会科教育 別冊 2001年11月号
一覧を見る
検索履歴
U みやこに関するQ&A
B こうつくられた みやこの1000年の歴史Q&A
1 京都の原生樹林でお祭り?
社会科教育 別冊 2001年11月号
書けない子がいなくなる向山型作文指導の極意
中学校/「息をするように」文章を書く人間を育てる日記指導
向山型国語教え方教室 2005年12月号
[提案]苦手さを克服させる書くことの指導とは
書きまくる集団をつくる教師が持ちたい3つのワザ
“全員が書ける”集団をつくるために…
国語教育 2018年10月号
教育用語に見る“今の時代の流行”の見極め方
学校選択の自由化―今後どうなるか
学校運営研究 2000年10月号
先進実践研究校訪問!突撃授業レポート 5
番外編 情報活用能力を育むベルリン市の図書館の取組
ドイツ連邦ベルリン市シュパンダウ区…
実践国語研究 2015年1月号
一覧を見る