詳細情報
機能する「読む力」を育てる
授業実践/小学校
1年/じどう車くらべ
・・・・・・
飯塚 澄人
〜1年/じどう車くらべ〜
授業を参観して
書誌
実践国語研究 別冊
2006年5月号
著者
飯塚 澄人
/
竹内 栄子
ジャンル
国語
本文抜粋
1 はじめに 情報化社会と呼ばれる今日,書物のみならずテレビやインターネット等,さまざまなメディアから多くの情報がわたしたちに降り注いでいる。また,総合的な学習の時間にかかわって,そうした情報を子ども…
対象
小学1年
種別
記事
仕様
全8ページ (
80ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
出版に寄せて
実践国語研究 別冊 2006年5月号
つながり・広がる・ことば
実践国語研究 別冊 2006年5月号
自ら読む力をつけていく学び方
実践国語研究 別冊 2006年5月号
目の前の児童生徒の「読む力」を高める
実践国語研究 別冊 2006年5月号
提言
説明的文章教材における叙述対象の多面性と解釈の多義性
実践国語研究 別冊 2006年5月号
一覧を見る
検索履歴
授業実践/小学校
1年/じどう車くらべ
実践国語研究 別冊 2006年5月号
プロの技術を身に付けよう 国語教育の技術 3
日本語の授業づくり
授業研究21 2005年6月号
特集 授業白熱!生徒の思考をゆさぶる課題と発問
社会のスペシャリスト直伝! 生徒の思考をゆさぶる発問の技
数学教育 2014年6月号
絶対評価への転換と実践課題 1
相対評価は根強く生き延びている
授業研究21 2002年4月号
ここだけははずせない! 定番資料の勘所
〔小学校中学年〕「雨のバス停留所で」の勘所
道徳教育 2012年6月号
一覧を見る