詳細情報
説明的文章の学習指導における新しい地平 (第1回)
基礎基本を問い直す作業の必要性
書誌
実践国語研究
2006年5月号
著者
寺井 正憲
ジャンル
国語
本文抜粋
一 説明的文章とPISA型の読解力 一九八〇年代に説明的文章の学習指導研究が極めて活性化した。渋谷孝、小田夫、森田信義らの業績によって、一九六〇年代以降に活発に実践されてきた説明的文章の学習指導が、メタレベルの視点から整理されて問題が明らかとなり、同時に問題を改善するための具体的な提案も数々行われた…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全5ページ (
50ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
説明的文章の学習指導における新しい地平 12
説明的文章の学習指導における読者の育成
実践国語研究 2008年3月号
説明的文章の学習指導における新しい地平 11
情報活用能力を高める説明的文章の学習指導
実践国語研究 2008年1月号
説明的文章の学習指導における新しい地平 10
レトリックを読む学習指導A
コミュニケーション戦略としてのレトリック
実践国語研究 2007年11月号
説明的文章の学習指導における新しい地平 9
レトリックを読む学習指導@
実践国語研究 2007年9月号
説明的文章の学習指導における新しい地平 8
批判的な読みの学習指導のコミュニケーション性を上げる
実践国語研究 2007年7月号
一覧を見る
検索履歴
説明的文章の学習指導における新しい地平 1
基礎基本を問い直す作業の必要性
実践国語研究 2006年5月号
移行期の中学校国語科授業の重点化 11
移行期における国語科の学習指導(11)
国語教育 2001年2月号
一度は手にしたい本
『個別の指導計画作成ハンドブック―LD等,学習のつまずきへのハイクオリティーな支援―』/『読み書き障害(ディスレクシア)のすべて』
LD&ADHD 2008年7月号
言葉による見方・考え方を働かせる学習課題 6
中3/故郷(光村図書ほか)
国語教育 2025年9月号
一覧を見る