詳細情報
特集 文学の「読解力」を高める―文学を読む・文学を語る―
基調講演 文学の「読解力」を高める
書誌
実践国語研究 別冊
2006年3月号
著者
井上 一郎
ジャンル
国語
本文抜粋
はじめに 実践国語フォーラム岩手大会にご参加いただきありがとうございます。物事をどのように見るのかという時に,一つの視点からだけでは見えないことも,様々検討していくと絞られてくる。今日,研究会に参加するという一つの大きな意味は,一つの物をいろいろな面から捉える,我々で言えば,教育について,または国語…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全12ページ (
120ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
特集 文学の「読解力」を高める―文学を読む・文学を語る―
総括講演
実践国語研究 別冊 2006年3月号
特集 文学の「読解力」を高める―文学を読む・文学を語る―
パネルディスカッション 読解力を高める
実践国語研究 別冊 2006年3月号
特集 文学の「読解力」を高める―文学を読む・文学を語る―
全体総括
実践国語研究 別冊 2006年3月号
フィンランドの国語
カリキュラムと授業作りに学ぶ
実践国語研究 2006年7月号
特集 説明文の「読解力」をのばす
展望/説明文の「読解力」をのばす
実践国語研究 2005年11月号
一覧を見る
検索履歴
特集 文学の「読解力」を高める―文学を読む・文学を語る―
基調講演 文学の「読解力」を高める
実践国語研究 別冊 2006年3月号
特集 多様な学び方の子どもの指導に役立つアセスメントツール「LD-SKAIP」
LD-SKAIPの構成の概要
LD,ADHD&ASD 2021年1月号
すぐ使えるファックスページ
学習パズル
6年用/「パワーアップトーナメント」分数足し算編
女教師ツーウェイ 2010年9月号
【特別寄稿】集団の教育力を活かす
心を育てる学級経営 2001年7月号
学年別6月教材こう授業する
1年
のこりはいくつ ちがいはいくつ
向山型算数教え方教室 2002年6月号
一覧を見る