詳細情報
特集 文学の「読解力」を高める―文学を読む・文学を語る―
総括講演
書誌
実践国語研究 別冊
2006年3月号
著者
井上 一郎
ジャンル
国語
本文抜粋
国際比較調査,PISA調査における「読解力」 今回,「読解力」にかぎかっこ(「 」)を付けています。「 」を付けたのは,要項の説明にもありましたとおり,国際比較調査としての,PISA調査における術語ということからです。これは,読むこと,リーディングリテラシーというのが英語の言葉です。これを,日本では…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全7ページ (
70ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
特集 文学の「読解力」を高める―文学を読む・文学を語る―
基調講演 文学の「読解力」を高める
実践国語研究 別冊 2006年3月号
特集 文学の「読解力」を高める―文学を読む・文学を語る―
パネルディスカッション 読解力を高める
実践国語研究 別冊 2006年3月号
特集 文学の「読解力」を高める―文学を読む・文学を語る―
全体総括
実践国語研究 別冊 2006年3月号
フィンランドの国語
カリキュラムと授業作りに学ぶ
実践国語研究 2006年7月号
特集 説明文の「読解力」をのばす
展望/説明文の「読解力」をのばす
実践国語研究 2005年11月号
一覧を見る
検索履歴
特集 文学の「読解力」を高める―文学を読む・文学を語る―
総括講演
実践国語研究 別冊 2006年3月号
学年別・この授業で身に付けさせる○年生の向山型国語スキル[1・2月]
4年
楽しく、楽しく、書くスキルを身に付ける
向山型国語教え方教室 2010年2月号
新年度の学用品チェック
〈筆箱以外〉賢くなるために、これだけは揃えよう!新年度必須アイテム
家庭教育ツーウェイ 2007年4月号
全員を授業に引き込む“お手軽アイデア”
板書編
(39)提示物として生徒相互の思いを共有する
道徳教育 2014年10月号
TOSS最新情報
向山型算数教え方教室 2004年1月号
一覧を見る