詳細情報
特集 説明文の「読解力」をのばす
展望/説明文の「読解力」をのばす
書誌
実践国語研究
2005年11月号
著者
井上 一郎
ジャンル
国語
本文抜粋
読解力は、読書力の一部の能力である。大きく捉えれば、次のようになる。 読書生活力―言語生活の一部として読書活動を継続する能力 読書力 読書行為力―一つの作品を読む能力…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全6ページ (
60ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
テキスト(教材)の特色を生かして読解力をのばす
テキスト(教材)の特色を生かした学習の工夫
説明文教材の授業づくり
実践国語研究 2005年11月号
テキスト(教材)の特色を生かして読解力をのばす
テキスト(教材)の特色を生かした学習の工夫
教材分析は、巨視的・微視的・かつ多…
実践国語研究 2005年11月号
テキスト(教材)の特色を生かして読解力をのばす
テキスト(教材)の特色を生かした学習の工夫
図読力・図解力の育成
実践国語研究 2005年11月号
読書のプロセス(過程)を生かして読解力をのばす
読書のプロセス(過程)を生かした学習の工夫
「読むこと」学習指導の改善
実践国語研究 2005年11月号
読書のプロセス(過程)を生かして読解力をのばす
読書のプロセス(過程)を生かした学習の工夫
有用性に着目する学習の自己決定
実践国語研究 2005年11月号
一覧を見る
検索履歴
特集 説明文の「読解力」をのばす
展望/説明文の「読解力」をのばす
実践国語研究 2005年11月号
拍手喝采これでYOSAKOIソーランが成功
新しい学校でYOSAKOIソーランを実践する
楽しい体育の授業 2008年8月号
今日からスタート! ICTの普段使い 1
ICT活用の過去・現在・未来
数学教育 2014年4月号
学び合う学級文化を阻害しているものは何か―中学校
教師の姿勢である
心を育てる学級経営 2004年6月号
一覧を見る