詳細情報
確かな国語力をつける実践資料の展開
高学年/成長記録を書こう
書誌
実践国語研究
2005年7月号
著者
柴田 みどり
ジャンル
国語
本文抜粋
はじめに 集めた情報を整理して書く力をつけるために、卒業を間近にした六年生が、自分の成長を振り返り、成長記録を書く単元を設定した。 一 取材と構成の工夫…
対象
高学年
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
確かな国語力をつける実践資料の展開
高学年/聞き手の心に訴える報告会をしよう
実践国語研究 2009年1月号
確かな国語力をつける実践資料の展開
高学年/子どもに応じた「書くこと」教室
実践国語研究 2009年1月号
確かな国語力をつける実践資料の展開
高学年/登場人物のかかわりをとらえる
実践国語研究 2008年11月号
確かな国語力をつける実践資料の展開
高学年/文章を解釈する力を育てる
実践国語研究 2008年9月号
確かな国語力をつける実践資料の展開
高学年/「言葉の説明」をしよう
実践国語研究 2008年7月号
一覧を見る
検索履歴
確かな国語力をつける実践資料の展開
高学年/成長記録を書こう
実践国語研究 2005年7月号
ミニ特集 授業CDの活用法
通勤の車の中が上達の場となる
教室ツーウェイ 2008年9月号
算数授業奮闘記 27
悪戦苦闘の充実感
楽しい算数の授業 2004年6月号
のぐっつぁんのモノローグ 22
「人生に遅すぎるってことはないよ」
解放教育 2005年1月号
提言・「道徳の時間」の充実をどう図るか
学校における道徳教育への提案
現代教育科学 2009年10月号
一覧を見る