詳細情報
「調べる力」を育てる・生かす実践集
第6章 「調べ学習」に役立つブックリスト
書誌
実践国語研究 別冊
2005年6月号
著者
星原 貴光
・
盛 真由美
・
船津 啓治
・
落合 勝江
・
柳田 春子
ジャンル
国語
本文抜粋
本章では、「調べ学習」に役立つブックリストを紹介する。調べ学習においては、様々な情報の中から、児童が、どのようにその情報を引き出し、活用していくかが重要となってくる。児童にとって身近な学校図書館は情報の宝庫である。そこで本章では、いくつかのブックリスト作成例を取り上げ、その特長を紹介する…
対象
小学校
/
中学校
種別
記事
仕様
全6ページ (
60ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
「調べる力」の追究―国語力への位置付け
実践国語研究 別冊 2005年6月号
序章 「調べる力」を身に付けさせる授業の構想
実践国語研究 別冊 2005年6月号
第1章 「調べる力」の明確化
実践国語研究 別冊 2005年6月号
第2章 「調べる力」についての学習者の実態
実践国語研究 別冊 2005年6月号
第3章 明確にした「調べる力」の実践への具体化
実践国語研究 別冊 2005年6月号
一覧を見る
検索履歴
第6章 「調べ学習」に役立つブックリスト
実践国語研究 別冊 2005年6月号
TOSS・前進中
学生サークル/飛躍〜インカレを通して得たもの〜
教室ツーウェイ 2010年7月号
かるたの使い方
学級になくてはならないグッズ 五色百人一首かるた
教室ツーウェイ 2013年11月号
図形パズル
タングラム
清少納言も遊んだものからラッキーパズル、そして…
数学教育 2001年7月号
内容項目別 名言で語る説話
特集目次
道徳教育 2021年11月号
一覧を見る