詳細情報
自己学習を進める実践資料の展開
低学年/シリーズ作品を読んで紹介しよう
書誌
実践国語研究
2004年9月号
著者
高嵜 育
ジャンル
国語
本文抜粋
〈ワーク1〉 ◆一年間、どんな本を読んできたか、 図書カードでふりかえろう。 〈資料1〉(思い出したシリーズ) 一 単元のねらい 本学級の児童は、読書が好きである。しかし、図書室で手にした本を手当たり次第に借りる児童がほとんどで、シリーズや作者にこだわって読むことはなかった。そこで、中学年に向かう…
対象
低学年
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
自己学習を進める実践資料の展開
低学年/活躍した動物に表彰状を贈ろう
実践国語研究 2005年3月号
自己学習を進める実践資料の展開
低学年/気持ちを考えながら読み進めてみよう
実践国語研究 2005年1月号
自己学習を進める実践資料の展開
低学年/見たこと・感じたことをみじかいことばで
実践国語研究 2004年11月号
自己学習を進める実践資料の展開
低学年/読み取ったことを劇にして発表しよう
実践国語研究 2004年7月号
自己学習を進める実践資料の展開
低学年/読書活動を進める自己学習
実践国語研究 2004年5月号
一覧を見る
検索履歴
自己学習を進める実践資料の展開
低学年/シリーズ作品を読んで紹介しよう
実践国語研究 2004年9月号
子どもの問いをグングン引き出す!目からウロコの教材開発 9
低学年のゲーム教材「ドリブルボールはこびゲーム」
楽しい体育の授業 2023年12月号
特集 子どもの声が証明する“わかる教え方”の絶対条件
ノートをたくさん消費する子が賢くなる
向山型算数教え方教室 2010年3月号
教科書3割増に対応する学年別教科書の教え方 7
4年「整理のしかた」
向山型算数教え方教室 2012年10月号
一覧を見る