詳細情報
基礎・基本を高める言語活動の展開―言語活動の三つの柱―
まえがき
言語活動の基礎・基本を高める
書誌
実践国語研究 別冊
2004年6月号
著者
井上 一郎
ジャンル
国語
本文抜粋
1 国語力を高めることの重要性が一層高まっている。一人一人が人間として自分の考えを表現し,かつお互いに理解し合うことの重要性が再認識されたからである。人間と人間の関係力の基礎・基本として,着実に国語力が定着しているか評価されようとしているのである。また,何よりもそのような自己表現を生み出す自己確立が…
対象
小学校
/
中学校
種別
記事
仕様
全3ページ (
無料提供
)
ビューアで記事を読む
掲載号のもくじを見る
関連記事
第1部 講演第1日「基礎・基本を高める言語活動の展開」
初等部会講演
実践国語研究 別冊 2004年6月号
第2部 パネルディスカッション「言語活動三つの柱の具体化」
実践国語研究 別冊 2004年6月号
第3部 講演第2日「基礎・基本を高める言語活動の展開」
初等部会講演
実践国語研究 別冊 2004年6月号
まえがき
国語力の基礎・基本を育てる
実践国語研究 別冊 2005年4月号
まえがき
実践国語研究 別冊 2004年8月号
一覧を見る
検索履歴
まえがき
言語活動の基礎・基本を高める
実践国語研究 別冊 2004年6月号
教えて,浅見先生! 道徳授業の悩み・疑問 3
価値観を押しつけない指導とは?
道徳教育 2021年6月号
【特別企画】ここがすごいぞ! 田中博史の算数授業
言葉かけ
授業力&学級経営力 2019年3月号
効果抜群!コピーしてすぐに使える体育学習カード 26
中学年/体つくり運動
心も体もみんな元気![体ほぐしの運動]
楽しい体育の授業 2017年5月号
3 「表,式,グラフのつまずき」を克服するアイデア
@関数関係を式で表現できない(1年)
数学教育 2024年9月号
一覧を見る