詳細情報
教えて,浅見先生! 道徳授業の悩み・疑問 (第3回)
価値観を押しつけない指導とは?
書誌
道徳教育
2021年6月号
著者
浅見 哲也
ジャンル
道徳/指導方法/授業研究
本文抜粋
Q 今月の質問 道徳科の授業では,「価値の押しつけ」はいけないと言われていますが,どのように授業を行えばよいのでしょうか? A 答え あなたの「価値観の押しつけ」はいけませんが,授業者としての「指導の意図」はもつべきです…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
教えて,浅見先生! 道徳授業の悩み・疑問 12
道徳教育推進教師の役割とは?
道徳教育 2022年3月号
教えて,浅見先生! 道徳授業の悩み・疑問 11
役割演技をどのように活用するのか?
道徳教育 2022年2月号
教えて,浅見先生! 道徳授業の悩み・疑問 10
問題解決的な学習とは?
道徳教育 2022年1月号
教えて,浅見先生! 道徳授業の悩み・疑問 9
自分自身との関わりで考えるためには?
道徳教育 2021年12月号
教えて,浅見先生! 道徳授業の悩み・疑問 8
ICT端末をどのように活用するのか?
道徳教育 2021年11月号
一覧を見る
検索履歴
教えて,浅見先生! 道徳授業の悩み・疑問 3
価値観を押しつけない指導とは?
道徳教育 2021年6月号
読者のページ My Opinion
楽しい体育の授業 2014年7月号
子ども生き生き・学習活動
【国語】通常の学級との連続性を大切にした特別支援学級におけるユニバーサルデザインの国語科授業づくり
「スイミー」(光村図書2年上)で場…
特別支援教育の実践情報 2016年3月号
とってもビジュアル!体育授業写真館 70
2年 多様な動きをつくる運動遊び「バランスアスレチック」
楽しい体育の授業 2021年1月号
小学校における「情報」活用能力の育成
説明文の学習で、「情報」活用能力を鍛える
現代教育科学 2011年10月号
一覧を見る