詳細情報
基礎・基本を高める言語活動の展開―言語活動の三つの柱―
第1部 講演第1日「基礎・基本を高める言語活動の展開」
初等部会講演
書誌
実践国語研究 別冊
2004年6月号
著者
井上 一郎
ジャンル
国語
本文抜粋
大会のテーマである「基礎・基本を高める言語活動の展開」という課題についてお話を申し上げたいと思います。最初に,基礎・基本を高める言語活動の展開という言葉それ自体について,それをさらに三つの言語活動の柱に絞りこんだ理由をよく理解をしていただくようにします…
対象
小学校
/
中学校
種別
記事
仕様
全8ページ (
80ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
第2部 パネルディスカッション「言語活動三つの柱の具体化」
実践国語研究 別冊 2004年6月号
第3部 講演第2日「基礎・基本を高める言語活動の展開」
初等部会講演
実践国語研究 別冊 2004年6月号
まえがき
言語活動の基礎・基本を高める
実践国語研究 別冊 2004年6月号
第1部 講演第1日「基礎・基本を高める言語活動の展開」
中等部会講演
実践国語研究 別冊 2004年6月号
第3部 講演第2日「基礎・基本を高める言語活動の展開」
中等部会講演
実践国語研究 別冊 2004年6月号
一覧を見る
検索履歴
第1部 講演第1日「基礎・基本を高める言語活動の展開」
初等部会講演
実践国語研究 別冊 2004年6月号
難概念・難語句のイメージ化=新解釈でする教材開発
「幕府を開く」をイメージ化する―6年の事例
社会科教育 2004年9月号
1年間が楽しみになる!授業開きにオススメの運動ネタ
クラス全員が一体感を感じる!
「あたためる」運動・「知り合う,伝え合う」運動・「一体感を感じる」運動
楽しい体育の授業 2025年4月号
編集部の本棚
『エッチのまわりにあるもの 保健室の社会学』すぎうら なおみ:著/『部落史をどう教えるか』(第2版・増補改訂版)稲垣 有一、寺木 伸明、中尾 …
解放教育 2011年9月号
一覧を見る