詳細情報
評価を生かした国語科年間指導計画の展開
第U部:中学校の国語科年間指導計画と解説
[第3学年]熊本県・出水中学校
変化・成長する年間計画
書誌
実践国語研究 別冊
2002年5月号
著者
M平 清志
ジャンル
国語
本文抜粋
1 はじめに 本校は熊本県庁,水前寺公園,県立図書館,県立近代文学館といった施設を校区に持ち,市民の憩いの場であり,歌人の中村汀女が好んで句に詠んだ江津湖をはじめとする自然環境にも恵まれた場所に立地している…
対象
中学3年
種別
記事
仕様
全5ページ (
50ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
序:評価を生かした国語科年間指導計画の意義と考え方
実践国語研究 別冊 2002年5月号
第U部:中学校の国語科年間指導計画と解説
[第3学年]群馬県・沼田西中学校
読む力と書く力の関連を大切にして
実践国語研究 別冊 2002年5月号
第U部:中学校の国語科年間指導計画と解説
[第3学年]群馬県・沼田西中学校
<解説>「個性を伸ばす」ことに配慮した年間指導計画の作成
実践国語研究 別冊 2002年5月号
第U部:中学校の国語科年間指導計画と解説
[第3学年]熊本県・出水中学校
<解説>生徒の実態に応じた綿密・柔軟な年間指導計画
実践国語研究 別冊 2002年5月号
資料:評価規準の作成,評価方法の工夫改善のための参考資料
実践国語研究 別冊 2002年5月号
一覧を見る
検索履歴
第U部:中学校の国語科年間指導計画と解説
[第3学年]熊本県・出水中学校
変化・成長する年間計画
実践国語研究 別冊 2002年5月号
アクティブ・ラーニング時代における国語教育の基礎・基本 5
Presentation Skill(発表力)をbrushupする
国語教育 2016年8月号
NIEで“言語力up”の教育活動をつくる 12
送り手の意図を読み取る独創的なNIE活動
大阪府大阪市立昭和中学校
学校マネジメント 2009年3月号
アイデアいっぱい・誰にでもできる指導法
お誕生会は性教育
障害児の授業研究 2004年4月号
実践/「読むこと」の力の基礎・基本を育てる
中学校/一般化する「読み」をめざして
論語(光村・3年*昭和62年度教科書)
実践国語研究 2004年5月号
一覧を見る