詳細情報
評価を生かした国語科年間指導計画の展開
第U部:中学校の国語科年間指導計画と解説
[第3学年]群馬県・沼田西中学校
読む力と書く力の関連を大切にして
書誌
実践国語研究 別冊
2002年5月号
著者
小野 和好
ジャンル
国語
本文抜粋
沼田市立沼田西中学校 国語科年間指導計画について 本校の研修主題は, 「生きる力」をはぐくむ学習活動の創造 ――個性を生かす総合的な学習を中核とした指導の実践を通して――…
対象
中学3年
種別
記事
仕様
全8ページ (
80ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
序:評価を生かした国語科年間指導計画の意義と考え方
実践国語研究 別冊 2002年5月号
第U部:中学校の国語科年間指導計画と解説
[第3学年]群馬県・沼田西中学校
<解説>「個性を伸ばす」ことに配慮した年間指導計画の作成
実践国語研究 別冊 2002年5月号
第U部:中学校の国語科年間指導計画と解説
[第3学年]熊本県・出水中学校
変化・成長する年間計画
実践国語研究 別冊 2002年5月号
第U部:中学校の国語科年間指導計画と解説
[第3学年]熊本県・出水中学校
<解説>生徒の実態に応じた綿密・柔軟な年間指導計画
実践国語研究 別冊 2002年5月号
資料:評価規準の作成,評価方法の工夫改善のための参考資料
実践国語研究 別冊 2002年5月号
一覧を見る
検索履歴
第U部:中学校の国語科年間指導計画と解説
[第3学年]群馬県・沼田西中学校
読む力と書く力の関連を大切にして
実践国語研究 別冊 2002年5月号
事例 この子が輝く運動会種目・PART2
養護学校
【高等部】聖火リレー
障害児の授業研究 2000年7月号
国語学習を支える「学習のしつけ」とは
読み返し、訂正してから提出する
授業研究21 2003年12月号
わたしの道徳授業・小学校 248
ワークシートで授業(2)
道徳教育 2006年11月号
一覧を見る