詳細情報
アイデアいっぱい・誰にでもできる指導法
お誕生会は性教育
書誌
障害児の授業研究
2004年4月号
著者
蓮香 美園
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
●はじめに 障害の有無に関わらず,性教育の目標となるところは同じです。障害のある児童生徒に対しては,障害の状態や程度に応じ,また本人の生活する環境に応じ,目標達成にむけての多様な配慮が必要となるわけです。しかしながら,性教育の必要性は認識されてはいるものの,実践へのとまどいの声を耳にすることはしばし…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
アイデアいっぱい・誰にでもできる指導法
自分自身の個性を見つめ直し,卒業後のよりよい生き方を考える「私ノート」の実践
特別支援教育の実践情報 2025年7月号
アイデアいっぱい・誰にでもできる指導法
友達とやりたい活動を選ぼう!
特別支援教育の実践情報 2025年6月号
アイデアいっぱい・誰にでもできる指導法
性教育の第一歩! 大切な「同意」と「からだの権利」の学習
特別支援教育の実践情報 2025年6月号
アイデアいっぱい・誰にでもできる指導法
「できた」がいっぱいの給食時間
特別支援教育の実践情報 2025年5月号
アイデアいっぱい・誰にでもできる指導法
主体的・対話的な学びや思考を促す特別支援学級(…
特別支援教育の実践情報 2025年4月号
一覧を見る
検索履歴
アイデアいっぱい・誰にでもできる指導法
お誕生会は性教育
障害児の授業研究 2004年4月号
実践/「読むこと」の力の基礎・基本を育てる
中学校/一般化する「読み」をめざして
論語(光村・3年*昭和62年度教科書)
実践国語研究 2004年5月号
私の写真館―教材化出来るアングル・発見点のフォーカス術 7
景観の中から物語を見つけよう
伊能忠敬の足跡及び避暑地・軽井沢の誕生
社会科教育 2011年10月号
1人1台端末活用ミニハック 11
Napkin AIで構造的な板書のイメージをもとう
道徳教育 2025年2月号
一覧を見る