詳細情報
対談/全面実施直前の実践課題 (第3回)
改革点の試行と展望
書誌
実践国語研究
2001年9月号
著者
井上 一郎・小森 茂
ジャンル
国語
本文抜粋
一 学習指導要領の改革点 井上 対談を始めたいと思います。小学校の新学習指導要領が、平成一〇年一二月に告示されました。それを移行期として一三年度まで行われます…
対象
小学校
/
中学校
種別
小特集
仕様
全9ページ (
90ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
対談/全面実施直前の実践課題 2
指導要録の改善と学習状況の客観的な評価
実践国語研究 2001年7月号
対談/全面実施直前の実践課題 1
これからの国語学力と評価の基本的な考え方
実践国語研究 2001年5月号
特集2 対談「新世紀の国語教室を開く」 2
実践国語研究 2002年7月号
特集2 対談「新世紀の国語教室を開く」 1
実践国語研究 2002年5月号
鼎談/全面実施直前の実践課題 6
新しい国語科(2)―このように実践する・実践できる
実践国語研究 2002年3月号
一覧を見る
検索履歴
対談/全面実施直前の実践課題 3
改革点の試行と展望
実践国語研究 2001年9月号
新通知表時代のアカウンタビリティ―QA課題のポイント
絶対評価は到達水準を低くするのでは?
達成規準をどこにおくか,その評価規準の設定が問題
学校運営研究 2002年10月号
レーダーチャート 道徳授業力をチェック!
子どもにとって魅力のある道徳授業にしていくために
道徳教育 2022年8月号
子供とのかかわりを変える言葉選びのコンセプト・メイキング 1
言葉かけとは,意味のある音や記号を通して子供に何かを行うこと
特別支援教育の実践情報 2025年4月号
心に問題のある子への対処の仕方
自分の殻に閉じこもってしまう子
心を育てる学級経営 2005年3月号
一覧を見る