詳細情報
「書くこと」新しい授業への展開 (第8回)
「書くこと」を支える学習意欲
書誌
実践国語研究
2001年7月号
著者
吉永 幸司
ジャンル
国語
本文抜粋
一 「書くこと」を支える学習意欲 「読むこと」の授業がほとんど成立せず、覚悟を決めて臨んだ「書くこと」の授業は、何とか授業らしきものになった。授業後の子どもの感想には「書くこと」を支える学習意欲に関わるものがあり、子どもの本音を知ることができた…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全5ページ (
50ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
「書くこと」新しい授業への展開 12
「書くこと」で学習力・生活力の基礎力を育てる(2)
実践国語研究 2002年3月号
「書くこと」新しい授業への展開 11
「書くこと」の学習力・生活力の基礎力を育てる(1)
実践国語研究 2002年1月号
「書くこと」新しい授業への展開 10
相手意識・目的意識で育てる書くことの力
実践国語研究 2001年11月号
「書くこと」新しい授業への展開 9
言語活動例を積極的に活用する
実践国語研究 2001年9月号
「書くこと」新しい授業への展開 7
学びの意欲が崩れる?
実践国語研究 2001年5月号
一覧を見る
検索履歴
「書くこと」新しい授業への展開 8
「書くこと」を支える学習意欲
実践国語研究 2001年7月号
編集長日記
教室ツーウェイ 2012年9月号
さっくりお手軽編
パッと使えて頭スッキリ!「アイスブレイク」ネタ
3年[どのようなことに気付くでしょうか?/この計算は本当に成り立ってい…
数学教育 2019年8月号
事例
子ども理解
基本的生活習慣の確立状況の調査と生かし方
障害児の授業研究 2003年4月号
一覧を見る