詳細情報
国語科 基礎・基本の力を育てる帯学習のアイディア
話すこと・聞くことの帯学習のアイディア
中1/わたしはこう考える
討論の基礎を身につける
書誌
実践国語研究 別冊
2001年3月号
著者
野間 寛
ジャンル
国語
本文抜粋
〈指導事項〉 ア 自分の考えや気持ちを相手に理解してもらえるように話したり,話し手の意図を考えながら話の内容を聞き取ったりすること 〈言語活動例
対象
中学1年
種別
記事
仕様
全7ページ (
70ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
「国語科 帯学習のアイディア」のガイド
実践国語研究 別冊 2001年3月号
話すこと・聞くことの帯学習のアイディア
「話すこと・聞くこと」の帯学習
実践国語研究 別冊 2001年3月号
書くことの帯学習のアイディア
「書くこと」の帯学習
実践国語研究 別冊 2001年3月号
書くことの帯学習のアイディア
中1/分かりやすい取り扱い説明書を作ろう
身の回りの製品の使い方を説明する文章を書く
実践国語研究 別冊 2001年3月号
読むことの帯学習のアイディア
「読むこと」の帯学習
実践国語研究 別冊 2001年3月号
一覧を見る
検索履歴
話すこと・聞くことの帯学習のアイディア
中1/わたしはこう考える
討論の基礎を身につける
実践国語研究 別冊 2001年3月号
発言前に自信をつけさせる技術とは
事前の準備が発表の力を育てる
国語教育 2010年7月号
歴史的思考力を伸ばす授業デザイン 2
史資料の活用こそが授業改革の鍵
社会科教育 2019年5月号
クラスが和む 教室づくりのほっこりアイデア 19
行事カレンダー
1年間の思い出アルバム
授業力&学級経営力 2017年10月号
一覧を見る