詳細情報
特集 優しく芯のある指導―いつでも・どこでも言語活用力を鍛える
音楽科
(低学年)音を言語化する
書誌
女教師ツーウェイ
2013年1月号
著者
丸山 美香
ジャンル
音楽
本文抜粋
一 音を言語化する活動重視 授業中は、一秒でも演奏する時間を確保したい。演奏しながら子ども同士のコミュニケーションが取れるからだ。会話に時間を浪費するのは惜しい…
対象
低学年
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
音楽レディース実践記 3
鍛えれば 耳が良くなる この習慣 若返るから さらに続ける
DMTマスターへの道
女教師ツーウェイ 2013年9月号
音楽
【リズム遊び】「リズム遊び」は、楽しく、明るく、テンポよく
女教師ツーウェイ 2012年11月号
音楽
【合唱指導】この指示で歌声ががらっと変わる
女教師ツーウェイ 2012年11月号
音楽
【鍵盤ハーモニカ(楽器)】階名から教えずに、音を聞いてまね吹き遊びをする
女教師ツーウェイ 2012年11月号
「教えて褒める」の効果を実感した場面
音楽の授業で
褒められ、達成感を感じ、意欲を持つ鍵盤ハーモニカの指導
女教師ツーウェイ 2011年1月号
一覧を見る
検索履歴
音楽科
(低学年)音を言語化する
女教師ツーウェイ 2013年1月号
一覧を見る