詳細情報
特集 変化のある繰り返し!マンネリ授業が大変身
音楽
【リズム遊び】「リズム遊び」は、楽しく、明るく、テンポよく
書誌
女教師ツーウェイ
2012年11月号
著者
吉川 たえ
ジャンル
音楽
本文抜粋
「リズム遊び」は、誰でも簡単にできる。音楽の時間はもちろん、隙間時間に楽しむことができる。 子どもが大好きな「リズム遊び」をいくつか紹介する。 一 「まねっこリズム…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
音楽
【合唱指導】この指示で歌声ががらっと変わる
女教師ツーウェイ 2012年11月号
音楽
【鍵盤ハーモニカ(楽器)】階名から教えずに、音を聞いてまね吹き遊びをする
女教師ツーウェイ 2012年11月号
「教えて褒める」の効果を実感した場面
音楽の授業で
褒められ、達成感を感じ、意欲を持つ鍵盤ハーモニカの指導
女教師ツーウェイ 2011年1月号
気になる行動から見つける
気になる行動を活躍の場に変える音楽の授業づくり〜発達障害の子どもを巻き込む「音楽専科」の働きかけ〜
女教師ツーウェイ 2010年9月号
音楽の授業で活用する
良い見本は、子どもたちの力を伸ばす
女教師ツーウェイ 2008年1月号
一覧を見る
検索履歴
音楽
【リズム遊び】「リズム遊び」は、楽しく、明るく、テンポよく
女教師ツーウェイ 2012年11月号
第47回全国大会報告
常任委報告
多様なつながりを模索した埼玉大会―まとめにかえて
生活指導 2006年2月号
目指せ東京オリンピック!学校体育の強化プログラム体験
筑波発:オリンピック教育の取り組み
授業力&学級統率力 2014年2月号
数学的な考え方を評価する問題づくりのネタ
文章題だけが数学的な考え方?
授業のネタ 教材開発 2004年3月号
子どもに聞かれたらどう答える? 語彙指導の面白ネタ辞典 5
考えよう!正しい敬語の使い方
国語教育 2014年8月号
一覧を見る