詳細情報
特集 学級のLD・ADHD児への支援策
提言・特別支援教育を視野に入れた学級づくり
問題行動はこどものSOS
書誌
心を育てる学級経営
2004年10月号
著者
角田 夏江
ジャンル
学級経営
本文抜粋
一 学級という集団とは 最近二十年、教育の観点が集団一斉指導から個に配慮した集団指導に転換しつつあることは意義あることである。もともと学校や学級という集団は教育を授ける側の経済効率から組織されるという制約を受けている。教育を受ける側のこどもたちは暦年齢や暦年齢内の能力で区切られ、養護学校・特殊学級…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
提言・特別支援教育を視野に入れた学級づくり
「個別の教育支援計画」の作成を突破口に
心を育てる学級経営 2004年10月号
提言・特別支援教育を視野に入れた学級づくり
オープンクラス、オープンマインド、学校開放
心を育てる学級経営 2004年10月号
提言・特別支援教育を視野に入れた学級づくり
共同の世界に開かれた特別支援
心を育てる学級経営 2004年10月号
提言・特別支援教育を視野に入れた学級づくり
原則をふまえた経営をする
心を育てる学級経営 2004年10月号
授業中の気づきとその支援策
意図的な全身での対応
心を育てる学級経営 2004年10月号
一覧を見る
検索履歴
提言・特別支援教育を視野に入れた学級づくり
問題行動はこどものSOS
心を育てる学級経営 2004年10月号
教科化時代の道徳授業―未来予測と提言 7
守破離に徹せよ!
道徳教育 2014年10月号
日本の自画像―数字データが語る“現在・未来・過去”
知的財産から見た日本
社会科教育 2006年1月号
全中道研会報 496
道徳教育 2008年12月号
できる子も苦手な子も充実の授業をつくる!領域別ダブルアプローチ 指導&…
器械運動「鉄棒」
できる子へのアプローチ 苦手な子へのアプローチ
楽しい体育の授業 2023年8月号
一覧を見る