詳細情報
特集 学級のLD・ADHD児への支援策
提言・特別支援教育を視野に入れた学級づくり
問題行動はこどものSOS
書誌
心を育てる学級経営
2004年10月号
著者
角田 夏江
ジャンル
学級経営
本文抜粋
一 学級という集団とは 最近二十年、教育の観点が集団一斉指導から個に配慮した集団指導に転換しつつあることは意義あることである。もともと学校や学級という集団は教育を授ける側の経済効率から組織されるという制約を受けている。教育を受ける側のこどもたちは暦年齢や暦年齢内の能力で区切られ、養護学校・特殊学級…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
提言・特別支援教育を視野に入れた学級づくり
「個別の教育支援計画」の作成を突破口に
心を育てる学級経営 2004年10月号
提言・特別支援教育を視野に入れた学級づくり
オープンクラス、オープンマインド、学校開放
心を育てる学級経営 2004年10月号
提言・特別支援教育を視野に入れた学級づくり
共同の世界に開かれた特別支援
心を育てる学級経営 2004年10月号
提言・特別支援教育を視野に入れた学級づくり
原則をふまえた経営をする
心を育てる学級経営 2004年10月号
授業中の気づきとその支援策
意図的な全身での対応
心を育てる学級経営 2004年10月号
一覧を見る
検索履歴
提言・特別支援教育を視野に入れた学級づくり
問題行動はこどものSOS
心を育てる学級経営 2004年10月号
編集後記
算数教科書教え方教室 2014年12月号
子ども生き生き・学習活動
【国語】知的障害のある子の国語につながる基礎学習
特別支援教育の実践情報 2016年9月号
とってもビジュアル!体育授業写真館 26
イメージを動きに
5年生 表現運動
楽しい体育の授業 2017年5月号
考え、議論する道徳をつくる新発問パターン集
自分を見つめる発問(展開後段など)
同じような経験をしたときどう思ったか
道徳教育 2017年10月号
一覧を見る