詳細情報
特集 学級担任に求められる新しい指導力
学びの共同体意識をこう育てる
中学校/「裏文化」で育てる
書誌
心を育てる学級経営
2004年1月号
著者
垣内 秀明
ジャンル
学級経営
本文抜粋
一 向山洋一先生の「裏文化に学べ」 「学びの共同体意識」を考えたとき、向山洋一先生の学級をイメージする。(向山洋一著『向山学級騒動記』明治図書に詳しい…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
提言・学級担任に期待されている指導力とは
まとまりと明るさと
心を育てる学級経営 2004年1月号
提言・学級担任に期待されている指導力とは
指導力としての教育的関係を創る力
心を育てる学級経営 2004年1月号
提言・学級担任に期待されている指導力とは
「癒し力」による「尊在感」づくり
心を育てる学級経営 2004年1月号
提言・学級担任に期待されている指導力とは
教育言語を適切に運用できる力量
心を育てる学級経営 2004年1月号
提言・学級担任に期待されている指導力とは
「朝の会・終わりの会」での教育的演出
心を育てる学級経営 2004年1月号
一覧を見る
検索履歴
学びの共同体意識をこう育てる
中学校/「裏文化」で育てる
心を育てる学級経営 2004年1月号
提言・試行一年「総合的学習」―ここが問題点
教科学習の充実発展に利用すべきだ
授業研究21 2001年3月号
授業力アップ! 今月の授業と板書
【第4学年】わり算のせいしつ
2けたでわるわり算の筆算
楽しい算数の授業 2006年12月号
到達目標を子どもたちに明示する授業づくり
汎用可能な問いで授業を作ればいい
国語教育 2002年9月号
腹の底からの実感! 向山型国語を知る前と後
漢字文化の授業で休み時間も熱中した子どもたち
向山型国語教え方教室 2008年6月号
一覧を見る