詳細情報
腹の底からの実感! 向山型国語を知る前と後
漢字文化の授業で休み時間も熱中した子どもたち
書誌
向山型国語教え方教室
2008年6月号
著者
井上 敬悟
ジャンル
国語
本文抜粋
「答えを言わないで!」 「休み時間も続けていいですか?」 このような言葉が一人だけではない。授業時間には一人として集中を切らすことなく,熱中していた。漢字文化の授業を初め,向山型で授業を行うと子どもは熱中する…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
腹の底からの実感! 向山型国語を知る前と後
意図的・計画的・組織的な指導が必要
向山型国語教え方教室 2009年2月号
腹の底からの実感! 向山型国語を知る前と後
説明文の指導が激変した向山型国語
向山型国語教え方教室 2009年2月号
腹の底からの実感! 向山型国語を知る前と後
子どもが変わった暗唱の習得システム
向山型国語教え方教室 2009年2月号
腹の底からの実感! 向山型国語を知る前と後
テンポよく明るい授業で保護者も安心!
向山型国語教え方教室 2009年2月号
腹の底からの実感! 向山型国語を知る前と後
「〜しい」の追試で初めて得た,授業の醍醐味
向山型国語教え方教室 2009年2月号
一覧を見る
検索履歴
腹の底からの実感! 向山型国語を知る前と後
漢字文化の授業で休み時間も熱中した子どもたち
向山型国語教え方教室 2008年6月号
ほっとたいむ サークルからの発信
転換期を求めて
生活指導 2003年11月号
軽度発達障害児の担任がほしい専門家の支援
専門家にしか見えないものを教えてくれる
特別支援教育教え方教室 2006年9月号
黄金の3日間で生活習慣づくりをするポイント
後片付けのできない子どもの指導 生活習慣づくりをするポイント
楽しい体育の授業 2014年4月号
模擬授業の方法論を問う
模擬授業の手本を見せることから
現代教育科学 2007年2月号
一覧を見る